2014年11月23日日曜日

ななかまど きいちご 白菊



               会場の隅に活けられた大きな花です

               広い部屋 の隅には 大きな花が似合います

               今年の秋を満喫してください

               右下に ななかまどの 赤い実が見えるでしょう  


               
               黄色の菊がよかつたのかもしれません


               黄花朱実 おおかしゅじつ と言って

               古来より 黄色の花と赤い実 を活けて 

               日本の秋を 表現するならわしがあります

2014年11月21日金曜日

若松 に金銀の水引をかけてリビングに 日本のお正月です

      
                  新年は年が新しくフレッシュになることです。

           若い松を活けて寿ぎます。




           金銀の水引の掛った若松は依り代(よりしろ)と言って

           神様をそこにお迎えする装置です。


           お正月神様を家にお迎えして家族揃って

           新しい年の初めを祝うのは素敵です。

     

           金銀の水引の掛った若松を据えると洋風のリビングでも

           ワンルームマンションの一室にもお正月がきます。


        
           子供の心も孫の心もお正月で満たされます。

           金J銀の水引の掛った若松はお正月年が新しくなったことを

           みんなに体感してもらうための仕組みです。  



           この水引の結び方は稚児結びと呼び華やかなので

           お正月には好んで使われます。


           受験の 高校生 中学生 さん 心が引き締まります。

           風邪をひかないよう気をつけてください。 



      

ひいらぎなんてん 嵯峨菊 を 志野の花瓶に



                   ひらぎなんてんは草木染めに使われます

         右の葉はしゃがの葉です 

         この花は 生きる力に溢れているように思います

                  

2014年11月20日木曜日

槇 の 留流し



                        槇の留流し 右下の枝が美しく伸びています

            ここの倍の花材を得ることが出来ていれば

            もう少し茂らせて 豊かな花が入ったのですが

            残念 私たちのすることは 総べて限界ないの勝負です

2014年11月19日水曜日

カンガルーポー と ひまわり ドラセナ




                   素直で気持ちがいいですね

                   カンガルーポーなあんて

                   以前は ありませんでしたよ

錦木 ニシキギ と 菊 を 二管筒 に




              秋色に紅葉したニシキギを 上の筒に
 
              黄色の菊を 下の筒に活けました

              山の景色 と里の景色を表しました
          
              
              二本の筒はセットで 二管筒と呼びます

              花台は焼杉です

              杉の板を焼いてから磨きます

2014年11月18日火曜日

まゆみ を 薄端にいける



           ニシキギ科ニシキギ属の植物

           相葉はこ水着を落ちとかしかんたんけ風情のな意見いい 活かせけにくいい枝野

           でも赤い実がいっぱいのまゆみはお見せしたい

2014年11月17日月曜日

冬瓜 の 菜果盛



         お盆に盛るので 盆盛と言います 

         蔓は あおつあおつずらふじ です

         冬瓜 に 畑にあるような 野菜の葉 か瓜の蔓などを使うと

         もつと素晴らしと思います

         都市部のものにとっては これが出来る範囲の仕事です

2014年11月16日日曜日

けし と 洋蘭




           ソロバン玉の形をしたガラスの花器に

           らんとけしを入れてみました